噛み合わせが重要な理由
噛み合わせが重要な理由
こんにちは
今回は噛み合わせの重要性についてお話しします
人の歯は食べ物を食べる時や話をする時など、たくさんの場面で重要な役割を果たしています。
そんな歯を少しでも長く健康に保つことは何よりも大切です。
また、それには噛み合わせや歯並びが大きく関わっています。
噛み合わせの重要性
噛み合わせが悪いことに …
ホワイトニングの効果・メリット
ホワイトニングの効果・メリットについて
こんにちは
今回はホワイトニングについてお話しします。
ホワイトニングとは?
ホワイトニングとは歯を白くする方法のことです
普段の食事や加齢によって、歯は徐々に黄色く着色していきます。
それに対して専用の薬剤を使用することで色素を分解し、本来の白さ、またはそれ以上の白さにすることができます。 …
子供の悪習癖と歯並びについて
みなさん、こんにちは
今日は子供の悪習癖と歯並びについて、ご説明したいと思います!
口腔悪習癖とは、かみ合わせや口腔の機能に影響を及ぼす癖のことをいい下記のようなものが挙げられます
1 指しゃぶり
2 爪をかむ
3 お口ぽかん
4 口呼吸
5 舌を前に出す
6 唇を巻き込む
歯列の外側には口唇や頬、内側には舌があるた …
子供の矯正と大人の矯正
みなさん、こんにちは
今日は子供の矯正と大人の矯正
なにが違うのかご説明したいと思います!
「子供の歯並びを矯正したいけど、大人みたいにワイヤーをつけるのはかわいそう」
「まだ乳歯なのに歯科矯正する必要があるの?」
お子さんの歯並びが気になっても、「まだ子供だから」とためらっている親御さんは少なくないかもしれません…
ま歯科矯正治 …
歯科におけるレントゲンとCT
みなさん、こんにちは。
今日は歯科医院で撮影する『レントゲンとCT』についてお話しします。
みなさんも歯科医院でレントゲン写真を撮影された事があるかと思います。
当医院ではレントゲン、CTの両方が撮影できる機械を導入しております。
レントゲンは多くの方が撮影された経験があると思いますが、歯科医院ではCTを撮影することもあります。
…
歯科治療における薬について
こんにちは
今日は歯科治療における薬についてのお話です。
歯科治療では、歯を抜く時・歯茎が腫れた時・虫歯の治療をする時等様々な場面でお薬が使われています。
処方薬
★ロキソプロフェンナトリウム系抗炎症薬 解熱・鎮痛・消炎作用があります。
★アセトアミノフェン系解熱鎮痛薬 解熱・鎮痛作用があります。
★セフェム系抗生物質 …
歯科治療における麻酔について
みなさん、こんにちは
「歯科の麻酔」ときくと皆さんの頭に中にはどんなイメージが浮かびますか?やっぱり歯茎にブスッと注射されるアレでしょうか
?もちろんアレも大事な一つの方法ですが、私たちは患者さんの痛みが少しでも小さくなるように、またリラックスして治療が受けられるように様々な麻酔を用いています
そこで今回は現在歯科で使われている麻酔をご紹介 …
詰め物・被せ物の違い
みなさん、こんにちは
今日は歯を治すときに入れる補綴物。インレー(詰め物)、クラウン(かぶせ物)について説明します!
補綴物(ほてつぶつ)という言葉は普段歯医者に行ったことがない人にとってはなかなかなじみのない言葉ですね
しかし虫歯を治す側にとっては切っても切れないとても重要なものです
どういった場合に補綴物を入れないと …
さいたま市の子育て医療費助成制度
こんにちは
今回はさいたま市の子育て医療費助成制度についてお話します
この制度は、少子化対策と子育て支援のために『0歳から中学卒業まで医療費の一部を負担してくれる』という制度です。
子供が産まれたり、さいたま市に転入したら資格証が自動でもらえるという訳ではなく手続きが必要になります!
*申請に必要なもの*
・お子様の保険証
・印鑑(朱肉を …