8020運動について
こんにちは☀︎ 本日は8020運動についてのお話をさせていただきます🌻 ✅8020運動とは? →「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。 最近では、親知らずを除く28本のうち、20本以上の 歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。つまり、美味しくお食事ができるということです。「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わ …
オーラルフレイルについて
こんにちは! 今日はオーラルフレイルについてお話しさせていただきます🤗 聞き慣れない言葉だと思いますが、フレイルという言葉は「虚弱」を意味し、身体機能の衰えを指します。 オーラルフレイル=お口の衰えという意味です🙌 主な症状としては、食べ物が飲み込みにくい、むせやすくなった、噛めないものが増えた、食べこぼしが多くなったなどの症状があります。 また、オー …
正しい口腔ケアと免疫力
みなさん、こんにちは😉 今の時代、コロナの感染を心配して、歯科医院に行くことをためらっている方もいらっしゃることと思います。しかし、お口のケア(クリーニング)が免疫力を、アップさせ、ウィルス感染を防ぐ効果があることをご存じですか? ウィルスの感染を防ぐためには体の免疫力をアップさせることが大事です。腸内細菌のバランスを整える事で免疫力が高められるのです‼️ …
歯並びを悪くする習慣
こんにちは。 今日は歯並びを悪くする習慣についてお話していきます⭐️ 歯並びを悪くしてしまう癖は全部で4つあります! それについて詳しくお話させていただきます😊 🦷母子吸引癖 親指をくわえ、吸引する癖のことです。 出生直後から母乳を吸うため、人に必ず備わってる機能です。 また、生後4~5か月ごろの乳児は90%指しゃぶりをしています。それに伴い乳 …
歯周病と全身疾患の関係
よくテレビのCM等でも耳にする「歯周病」という言葉🦷 字の如く“歯の周りの病気”なのですが、歯や歯茎だけの病気だと思ってませんか?? 実は、歯周病は全身に関わる他の病気を誘発したり、反対に身体の病気が原因で歯周病になったりする事があるのです。 今回は、「歯周病と全身疾患の関係」についてお伝え致します。 ◎歯周病って何? お口の中の細菌が原因で、歯茎 …
歯をクリーニングするメリットとは🦷❓
こんにちは☀️ 今回は歯のクリーニングをするメリットについてお話しします🦷 ◎そもそもクリーニングとは❓ 歯周病の原因となる着色やプラーク(歯の汚れ)、歯石を取り除いていくことです。 ◎なぜ歯石になるの❓ 歯磨き後の磨き残しがプラーク(歯垢)となり、2~3日程歯に付着し続けると、それが唾液中のミネラル成分と結合して石灰化をはじめることで、「歯石 …
削る治療より、予防ケアの重要性🦷
こんにちは☀️毎日暑い日が続いていますが、元気に過ごされていますか? 今日は皆さんに予防の重要性についてお話ししたいと思います。 「歯医者は歯が痛くなってから行く所」と思っている方が多くいると思いますが、それは違います。 歯は一度削ると元には戻せません。もちろん、金属やプラスチック材での補修はできます。そして、治療を重ねる度に元のご自身の歯はどんどん小さく …
歯の本数と生活習慣病の関係性🦷
1、皆さんは、ご自身の歯が何本あるかご存知ですか? 通常、永久歯は28本あり、12~14歳で生え揃います。親知らずを含めると32本になります。 しかし近年、40代で約40%の人が一本以上の歯を失っています。 そして、50代になると急激に歯を失う本数が増え始めます。 [一人平均の歯の本数] 40代 約28本 50代 約25本 60代 約 …
マウスピース矯正とは🦷❓
歯科矯正という言葉は皆さんご存知かと思われますが、またその中でも治療法がいくつか存在します。今回は治療法の1つである「マウスピース矯正」についてご紹介させて頂きます!! *マウスピース矯正とは オーダーメイドで透明のマウスピースを作成し、2 週間~1 ヵ月置きにマウスピースを取り換えることにより、歯並びを治していく矯正治療です。楽器を吹いている方や格闘技 …
ブリッジ治療とは🦷❓
みなさん『ブリッジ治療』をご存知でしょうか?ブリッジは 1 本~数本の歯を虫歯や歯周病で失った場合に適応される治療法の1つです。その他にもインプラントや部分入れ歯などの治療法があげられますが、今回はブリッジ治療について詳しくご紹介していきたいと思います! *ブリッジ治療とは? 虫歯や歯周病で歯を失った場合に、歯の機能を回復するため、両隣の歯を支えにするた …