矯正における顔立ち・輪郭・歯並びの改善について
こんにちは🍀 皆さんは、「矯正をしたら顔が変わった!」などの噂を聞いたことありませんか? 今回は矯正における顔立ち・輪郭・歯並びの改善についてのお話させて頂きます。 〈顔立ち・輪郭の改善〉 ⭐矯正をすると、歯が本来あるべき位置に移動して、筋肉の歪みも改善されるため、人によっては顔立ちや輪郭にも変化が出ることがあります。⭐理想の顔立ちの目安とし …
歯の着色について
皆さんこんにちは☀️今日は1度は耳にしたことがある歯の着色についてお話していきます☺️。 歯の着色には2つの原因があります。 外因性と内因性といって内因性 は薬の服用や打撲によって内部から色が変わります。 外因性は飲み物、タバコなどから色素が着きます。 多くは外因性で着色することが多いです。 今回は着色しやすいものをご紹介していきます。 ①ワ …
ワイヤー矯正とマウスピース矯正の比較
こんにちは🙌 皆さんは歯の矯正はどんなものか知ってますか? 矯正にはワイヤー矯正とマウスピース矯正があります😄 今回はこの2つの矯正がどのようなものなのかお話していきます‼️ ✱ワイヤー矯正とは? 歯の表面や裏側にブラケットと呼ばれる器具を取り付け、そのブラケットにワイヤーを通します。 ワイヤーの復元力を利用して、歯並びを改善していきます! ブ …
「矯正の痛み・普段の生活への影響とは」
こんにちは☀ 皆さん、矯正にはどんなイメージをお持ちですか? ‘’痛い‘’とか‘’目立つ‘’等のイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか? 今回は、矯正の痛みや普段の生活への影響についてのお話です☺ 🍀痛み 矯正は、装置で歯に力をかけて歯槽骨という骨の吸収と再生を繰り返しながら歯を動かします。骨の吸収の初期は、痛みの原 …
虫歯、歯周病になる前のサイン
こんにちは😄 今日は虫歯になる前と歯周病になる前のサインについてお話しします。 🌀まず、虫歯ですが虫歯は歯に穴があきます。穴があく前に歯が白くにごったり(白濁)、歯にくすみが見られたりします☠️。まだ、痛みは全くありません。 健康な歯の表面は日々、虫歯菌により食事の度に溶かされています(脱灰) しかし、それと同時に唾液の力で溶けた表面を修復しています …
矯正の種類と装置について
矯正の種類と装置について こんにちは☀️ 歯科矯正という言葉は皆さんご存知かと思われますが、その中でも治療法がいくつかあります。 今回は矯正の種類と装置についてお話します ①ワイヤー矯正 歯の表面に、ブラケットと呼ばれる矯正装置を取りつけ、ブラケットにワイヤーを通します。ワイヤーによって動かしたい方向に力を加えて歯を動かす矯正治療です。 …
噛み合わせが重要な理由
噛み合わせが重要な理由 こんにちは☀️ 今回は噛み合わせの重要性についてお話しします🌻 人の歯は食べ物を食べる時や話をする時など、たくさんの場面で重要な役割を果たしています。 そんな歯を少しでも長く健康に保つことは何よりも大切です。 また、それには噛み合わせや歯並びが大きく関わっています。 🦷噛み合わせの重要性🦷 噛み合わせが悪いことに …
ホワイトニングの効果・メリット
ホワイトニングの効果・メリットについて こんにちは☀️ 今回はホワイトニングについてお話しします。🌷 🦷ホワイトニングとは? ホワイトニングとは歯を白くする方法のことです✨ 普段の食事や加齢によって、歯は徐々に黄色く着色していきます。🌀 それに対して専用の薬剤を使用することで色素を分解し、本来の白さ、またはそれ以上の白さにすることができます。 …
子供の悪習癖と歯並びについて
みなさん、こんにちは☀️ 今日は子供の悪習癖と歯並びについて、ご説明したいと思います! 口腔悪習癖とは、かみ合わせや口腔の機能に影響を及ぼす癖のことをいい下記のようなものが挙げられます⬇️⬇️ 1 指しゃぶり 2 爪をかむ 3 お口ぽかん 4 口呼吸 5 舌を前に出す 6 唇を巻き込む 歯列の外側には口唇や頬、内側には舌があるた …
子供の矯正と大人の矯正
みなさん、こんにちは☀️ 今日は子供の矯正と大人の矯正 なにが違うのかご説明したいと思います! 「子供の歯並びを矯正したいけど、大人みたいにワイヤーをつけるのはかわいそう」 「まだ乳歯なのに歯科矯正する必要があるの?」 お子さんの歯並びが気になっても、「まだ子供だから」とためらっている親御さんは少なくないかもしれません…🤔💭 ま歯科矯正治 …